プロテイン・サプリについて 【レビュー】ザバス・ホエイプロテイン100を飲んだ感想!評判・効果・価格も解説! よっちゃん 2016年9月29日 / 2016年10月15日 筋トレ初心者から上級者まで幅広く愛用されているプロテイン、それが「SAVAS(ザバス)」の「ホエイプロテイン100」です。 ザバスは日本国内でトップシェアのプロテインブランドで、その中でもホエイプロテイン100は人気NO.1を誇ります。 「初めてプロテインを飲む」という方にもまずおすすめする商品です。 ⇒筋トレ後に飲むおすすめのプロテインと選び方!初心者でも安心の人気メーカーを厳選! 今回は、ザバスのホエイプロテイン100を実際に飲んだ感想とホエイプロテイン100の評判や効果などを解説します。 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g posted with カエレバ 明治 2014-02-24 Amazonで探す 楽天市場で探す スポンサーリンク 目次 [開く]ザバス・ホエイプロテイン100のレビュー味の感想ザバス・ホエイプロテイン100の効果・評判味の種類とスタンダード・ベーシックの違いザバス・ホエイプロテイン100の価格まとめ ザバス・ホエイプロテイン100のレビュー ザバスのホエイプロテイン100は数あるプロテインの中でも圧倒的な人気を誇ります。 ホエイプロテイン100にはスタンダードタイプ(ココア・バニラの2種類)とベーシックタイプ(チョコレート・カフェオレ・バナナ・ストロベリーの4種類)があります(スタンダードとベーシックの違いは後で解説します)。 今回はその中でも一番人気のココア味をレビューします。 パッケージはゴールドカラーに大きく「SAVAS」と書かれていてインパクト抜群のデザインが特徴。 ゴールドカラーにしているのは、プロテインの王者だからですかね?笑 中身はこんな感じ。 ココア味だけに色もココアっぽいです。 チャックを開けるとフワッとココアの香りが漂います。 では早速作っていきましょう。 プロテインの飲み方には水で割る方法や牛乳で割る方法などがありますが、今回は水で割ってみます。 ⇒プロテインは水と牛乳どっちで割るのが正解?プロテインのおすすめの飲み方 ホエイプロテイン100には、「牛乳または水200~300mlに付属のスプーン3杯(約21g)を溶かしてお召し上がりください。」と書かれています。 ですが、水で割る場合300mlだとちょっと味が薄くなってしまいますので200~250mlぐらいが丁度いいと個人的に思います。 と言うわけで、まずはプロテインシェイカーに水250mlを入れます(プロテインシェイカーをお持ちでない方は必ず用意しておきましょう) ⇒人気・おすすめのプロテインシェイカーまとめ!選び方のポイントも紹介! そこに、付属のスプーン3杯分(約21g)のプロテインを入れてシェイクします。 プロテインがダマにならないようにしっかりと振りましょう。 するとこんな感じで混ざります。 プロテインの中にはシェイクするともの凄く泡立ってしまうものもありますが、ホエイプロテイン100はほとんど泡立ちもないのが嬉しいですね。 ダマにもなりにくく、溶けやすさもトップクラスだと思います。 これでプロテインは完成です。 あとは飲むだけですね。 味の感想 ザバスのホエイプロテイン100はとっても飲みやすいです。 特に今回レビューしたココア味は普通においしいです。 プロテインって独特のクセがあってこれはどうしようもないのですが、ホエイプロテイン100はクセが少ないので「プロテインの味が苦手」という方でも大丈夫だと思います。 Amazonなどのレビューでもホエイプロテイン100は味がイイという評価が高いです。 昔に比べるとプロテインの味は向上したとはいえ、まだまだマズいプロテインはたくさん存在します。 ホエイプロテイン100はそれらとは一線を画すおいしさがあります。 味の良さも人気の理由なんでしょうね。 ザバス・ホエイプロテイン100の効果・評判 筋トレ後にプロテインを飲む理由は「タンパク質を補給するため」というのはご存じですよね。 タンパク質を補給することで筋肉の修復・再生が効率的に行われ、筋肉がつくというわけです。 なので、プロテインはタンパク質含有率が高いことが重要です。 ザバスのホエイプロテイン100はタンパク質含有率が75%ありますのでしっかりとした効果が期待できます。 一般的にタンパク質含有率70%以上あるものを選ぶべきと言われていますので、ホエイプロテイン100は十分合格です。 まぁ、ホエイプロテイン100は圧倒的な人気を誇りますから効果があるのは当然ですが(笑) また、ホエイプロテイン100は効果以外にも価格・味・溶けやすさなどあらゆる面で評判が高いです。 味や溶けやすさは上のレビューでも紹介しましたよね。 筋トレ後にプロテインを飲むならホエイプロテイン100を選べば間違いないです。 味の種類とスタンダード・ベーシックの違い ザバスのホエイプロテイン100にはスタンダードタイプ(ココア・バニラの2種類)とベーシックタイプ(チョコレート・カフェオレ・バナナ・ストロベリーの4種類)があると書きましたよね。 このふたつの違いは、ずばりタンパク質含有率です。 スタンダードタイプがタンパク質含有率75%なのに対して、ベーシックタイプはタンパク質含有率70%とやや少ないです。 また、スタンダートタイプには含まれているビタミンB12や葉酸、パントテン酸などがベーシックタイプには含まれていないという違いもあります。 プロテインはタンパク質をしっかり補給することが目的ですので、タンパク質含有率の高いスタンダードタイプを購入するのがおすすめですね。 ザバス・ホエイプロテイン100の価格 ザバスのプロテインはAmazonや楽天市場などネットで購入するのがおすすめです。 その理由は、定価よりも安く買えるから。 スタンダードタイプ(ココア・バニラの2種類)は定価が税抜5,550円(1,050gバッグ)ですが、Amazonだと約4,000円で購入できます。 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g posted with カエレバ 明治 2014-02-24 Amazonで探す 楽天市場で探す ザバス ホエイプロテイン100 バニラ味【50食分】 1,050g posted with カエレバ 明治 2014-02-24 Amazonで探す 楽天市場で探す 最も定番なのは1,050g(約50食分)バッグですが、「少なめサイズが欲しい」という方には378g(約18食分)カン、「大容量サイズが欲しい」という方には2,520g(約120食分)バッグもあります。 ベーシックタイプ(チョコレート・カフェオレ・バナナ・ストロベリーの4種類)は定価が税抜5,150円(1,050gバッグ)とスタンダードタイプより安いですが、Amazonだと約4,500円となぜかスタンダードタイプより高いです。 スタンダードタイプより人気がない分、割引率も低いのかなと思います。 ココアやバニラが苦手でなければ、スタンダードタイプを選ぶ方がお得ですね。 ザバス ホエイプロテイン100 チョコレート味 【50食分】 1,050g posted with カエレバ 明治 2015-02-23 Amazonで探す 楽天市場で探す ザバス ホエイプロテイン100 カフェオレ味 【50食分】 1,050g posted with カエレバ 明治 2015-02-23 Amazonで探す 楽天市場で探す ザバス ホエイプロテイン100 バナナ風味 【50食分】 1,050g posted with カエレバ 明治 2015-02-23 Amazonで探す 楽天市場で探す ザバス ホエイプロテイン100 ストロベリー味 【50食分】 1,050g posted with カエレバ 明治 2015-02-23 Amazonで探す 楽天市場で探す まとめ ザバスのホエイプロテイン100はプロテイン初心者から上級者まで幅広くおすすめできるプロテインです。 価格が安くて効果も十分、味もおいしいと、はっきり言って完璧です(笑) ぜひ筋トレのお供にホエイプロテイン100を飲んでみてくださいね。 スポンサーリンク スポンサーリンク